育児・子育て

【ワンオペ対策】子供向け動画配信サービスおすすめ3選【無料視聴有】

ワンオペ育児
お悩みママ

ワンオペ育児で自分の時間が一切取れずとても辛いです。

ママ友から動画見せてるって聞いたけど子供に動画を見せるのは正直不安で、、、

育児で動画配信サービスを使うメリットデメリットが知りたいです。

また子供向けのおすすめ動画配信サービスを教えて欲しいです。

今回はこんなお悩み疑問にお答えします。

本記事を読めば、育児で動画配信サービスを使うメリット・デメリットおすすめの子供向け動画配信サービスがわかります。

本記事の内容

・動画配信サービスを育児で使うメリットとデメリット

・動画配信サービスを子供に見せる際のルール設定

・子供向け動画配信サービスの選び方
【0歳-5歳向け】

・子供向け動画配信サービスおすすめ3選
⇨【結論】U-NEXT、Hulu、dTVです。

YKとのろり

こんにちは、YKです。

我が家ではワンオペ育児対策として動画配信サービスを導入しました!

 

ワンオペ育児って本当に大変ですよね。

一番のストレスは、1日の中で自分の時間を全く確保できないところだと思います。

特に子供が1歳から3歳くらいの間は、後追いやイヤイヤがすごくて、料理や洗濯など家事にも一切集中できないのでめちゃくちゃイライラしてました。

そのイライラを子供にぶつけてしまい、日々反省というか自分の不甲斐なさを感じることが多々ありました。

YK

これって親として本当に苦しいですよね。

そんな苦しい状況を打開するために、我が家では動画配信サービスを導入しました!

最初は子供に動画を見せるのは抵抗がありましたが、ルールを設定して見せれば全然問題ないですし、めちゃくちゃメリットがあることがわかりました!

動画配信サービスのおかげで、親も子供もストレスが大幅に減ってハッピーに過ごせる日が多くなりましたね。

のろり

特にワンオペ育児で苦しんでいる方にはおすすめです。

でも子供に動画を見せる不安や、どの動画配信サービスを選べば良いかわからないという悩みがあると思います。

そこで今回は、動画配信サービスを育児で使うメリット・デメリット子供に見せる際のルール設定について解説をしてから、

動画配信サービスの選び方・おすすめ3選を紹介したいと思います!

YK

【先に結論が気になる方向けに】

子供向けおすすめの動画配信サービスは、「U-NEXT」、「Hulu」、「dTV」です。

動画配信サービスを育児で使うメリットとデメリット

動画配信サービスを育児で使うメリット・デメリットを説明しましょう。

まずはメリットを親・子供視点でそれぞれまとめました。

【動画配信サービスを使うメリット】

親:自由な時間を確保できる 

子供:好きなアニメや番組を見て楽しめる

親にとっては子供が動画を楽しんでいる間、自由な時間を確保することができます。

これは非常に大きいメリットだと個人的に感じています。

なぜなら時間を確保できれば、夕食の用意洗濯物の取り込みネットでの買い物ちょっとした昼寝など、子供がいると集中してできない家事などをできるようになるからです。

YK

我が家では、子供の後追いがひどいので本当に助かってます。

また子供にとっても、好きなアニメや番組を見れてハッピーです。

しかも音楽に乗ってリズム感を身につけたり、言葉を覚えるようになるので一石二鳥です。

一方、デメリットも整理しました。

【動画配信サービスを使うデメリット】

親:毎月お金がかかる

子供:一旦動画を見せると止まらない

動画配信サービスは定額制ですので、月額料金がかかります。

また、一旦子供に動画を見せると止まらなくなるところが注意点です。

しかし料金については、月額500円の動画配信サービスもありますし得られるメリットの方が大きいと感じています。

しかも大人も映画やドラマを楽しむことができるので、十分に元は取れます。

また子供に動画を見すぎないようにするには、しっかりルールを設定すればOKです。

ですので、むしろ動画配信サービスを育児で活用することをおすすめします。

YK

大人も子供も楽しめて日々のストレス発散になるよ!

次に我が家でも実践している、動画を見すぎないためのルール設定についても解説していきましょう!

動画配信サービスを子供に見せる際のルール設定

子供に動画を長く見せるのは教育上良くないと思いますし、一度見せるとどんどん要求が大きくなります。

ですので、子供に動画を見せる際は必ずルールを設定をしましょう。

我が家では2つのルールを設定しています。

ルール①:動画を見る時間を決める

ルール②:子供にスマホをいじらせない

それぞれ説明していきましょう!

ルール①:動画を見る時間を決める

子供に動画を見せる際は、必ず時間を決めて最初に伝えましょう。

約束事になりますから子供も守ろうと意識するようになり、教育的にもgoodです。

YK

時々イヤイヤ言って抵抗されますが・・(笑)

具体的には、『1日30分だけ』とか『アニメ1話分だけ』とか状況に応じて使い分けています。

ルール②:子供にスマホをいじらせない

スマホを操作する際は子供にいじらせないようにしましょう。

今時の子供はすぐにスマホの扱い方に慣れますので、自分で勝手に見るようになります。

YK

我が家の子供もいつの間にかスマホの操作に慣れていました・・・

ですので、子供に操作させたり操作方法を見せたりするのは出来るだけ控えましょう。

動画を選ぶ際は、『何が見たい?』と聞いたり、『(作品名)はどう?』と提案したりして決めるのが良いです。

このようなルールを設定すれば、子供が動画を見すぎることを防ぐことができます。

そして、親としては30分なり1時間なり自由な時間を確保できるようになります。

最初が肝心ですので、しっかりと子供にルールを説明しましょう。

2、3歳になれば親の真剣な話は、きちんと話を聞いてもらえるようになりますよ。

それでは次に、子供向け動画配信サービスの選び方を紹介していきましょう!

子供向け動画配信サービスの選び方【0-5歳向け】

子供向け動画配信サービスの選び方は3つの観点で選びます。

・選び方①:コンテンツ数が豊富

・選び方②:人気の子供向けコンテンツが揃っている

・選び方③:ダウンロード可能(オフライン視聴可能)

のろり

それぞれ説明していくよ!

選び方①:コンテンツ数が豊富

1つ目は、コンテンツ数が豊富な動画配信サービスを選ぶことです。

なぜなら、子供が好きなアニメや番組は年を取るごとに変わっていくからです。

例えば、1歳が見たい番組と5歳が見たい番組では全く異なります。

◼︎1歳:
⇨ アンパンマン、いないいないばあ など

◼︎5歳:
⇨ プリキュア、戦隊ヒーローモノ など

YK

特に兄弟がいる場合は、コンテンツ数が豊富な方が良いですね。

またどうせなら、大人も楽しめる方がいいですよね?

コンテンツ数が多いと大人も映画やドラマを楽しめます。

ですので、本記事ではコンテンツ数が多い動画配信サービスをおすすめしています。

選び方②:人気の子供向けコンテンツが揃っている

2つ目は、人気の子供向けコンテンツが揃っている動画配信サービスを選ぶことです。

子供に見てもらうために、子供に人気なコンテンツが豊富な方が良いです。

特に手のかかる時期である、0歳から5歳の子供に人気のコンテンツをまとめましたのでご覧ください。

0歳から5歳の子供に人気のコンテンツ

・アンパンマン

・きかんしゃトーマス

・いないいないばあ 

・おかあさんといっしょ

・しまじろう

・ハローキティ

・ドラえもん

・プリキュア

・戦隊ヒーローモノ

上にあげたアニメや番組は、0歳-5歳の子供たちが通る鉄板のコンテンツです。

これらの子供に人気のアニメや番組を多く配信しているサービスをおすすめします!

選び方③:ダウンロードが可能(オフライン視聴可)

3つ目は、ダウンロードが可能な動画配信サービスを選ぶことです。

なぜなら、動画のダウンロードができればオフライン環境でも動画を見せることができて便利だからです。

基本は家のWi-Fi環境で見せると思いますが、外出先車・電車の中といったネット環境がない場所でも見せざるおえない場合があります。

YK

電車でぎゃあぎゃあ騒がれたら見せるしかないですよね(泣)

でもその時に、事前に好きな動画をダウンロードしておけばオフライン環境でも見せることができます。

これは非常に便利ですので、ダウンロード機能は必須ですね。

本記事では、ご紹介した3つの選び方を踏まえて子供向け動画配信サービスを3つ厳選致しました!

それではおすすめの動画配信サービスを3つご紹介しましょう!

各サービスとも無料体験ができますので、1度試してみて決めるのがいいです。

子供向け動画配信サービスおすすめ3選【無料体験有】

おすすめする3つの子供向け動画配信サービスを紹介します。

おすすめ①:U-NEXT

おすすめ②:Hulu

おすすめ③:dTV

まずは、各動画配信サービスの比較表をご覧ください。

動画配信サービス U-Next Hulu dTV
総コンテンツ数
(見放題作品)
19万本
以上
6万本
以上
12万本
以上
月額価格
(税抜き)
1,990円 933円 500円
レンタル有無
ダウンロード
無料視聴期間 31日間 14日間 31日間

YK

コンテンツの数でいうと圧倒的にU-NEXTだね。

のろり

価格でいうとdTVがお得感があるね。

続いて、子供向け人気動画のコンテンツ数を比較しました。

動画配信サービス U-Next Hulu dTV
アンパンマン
きかんしゃトーマス ×
いないいないばあ
おかあさんといっしょ
しまじろう
ハローキティ
ドラえもん × ×
プリキュア × ×
特撮ヒーロー

【コンテンツ数】 (※2020年8月時点 個人調べ)
×:無し / ▲:1-10作品 / ○:11-50作品 / ◎:51-100作品 / ☆:100作品以上

YK

U-NEXTは多くの人気作品をカバーしてるね!

のろり

Huluは戦隊ヒーロー作品が充実しているんだよね!

ご覧いただいた通り、人気の子供向けコンテンツに関してはどの動画配信サービスもかなり充実しています。

あとは無料視聴を試してみて、お好みで選んでいただければと思います!

それでは1つ1つ紹介していきましょう!

おすすめ①:U-NEXT

U-NEXT公式ホームページを見る

◼︎U-NEXT 特徴
総コンテンツ数
(見放題作品)
19万本以上
月額料金 (税抜) 1,990円
無料視聴期間 31日間
その他サービス 80誌以上の雑誌を読み放題

U-NEXTの魅力は何と言っても見放題コンテンツの数です。

映画、ドラマ、アニメなど最新作から名作までレンタル含め210,000本配信しており、圧倒的なコンテンツ量です。

YK

子供だけでなく大人も楽しめるね!

U-NEXTの月額プランは、月額1,990円(税抜)で、見放題作品の視聴、雑誌読み放題サービスの利用、1,200ポイントが含まれたお得なサービスプランになっています。

対応デバイスは、スマホ・パソコン・タブレット・テレビなどあらゆるデバイスに対応しているので、家はもちろん外出先でも楽しむことができます。

【U-NEXTの子供向けアニメ・番組一覧】

アンパンマン/きかんしゃトーマス/いないいないばあ/おかあさんといっしょ/しまじろう/ハローキティ/プリキュア/戦隊モノ/はなかっぱ/名探偵コナン/ドラゴンボール/うっかりペネロペ/妖怪ウォッチ/忍たま乱太郎/ミッフィーの冒険/うさぎのモフィ/おしりたんてい/ピングー/プリ☆チャン/ファントミラージュ など

今ならお得な特典付きの31日間無料トライヤルを実施しておりますので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

31日間の無料視聴期間中に解約すれば料金はかかりません。

※本ページの情報は2020年8月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。

U-NEXT公式ホームページを見る

おすすめ②:Hulu

Huluの公式ホームページを見る

◼︎Hulu 特徴
総コンテンツ数
(見放題作品)
6万本以上
月額料金 (税抜) 933円
無料視聴期間 14日間
その他サービス 有料レンタルの「Huluストア」が開始

Huluの魅力は何と言っても戦隊ヒーロー作品が豊富なことです

200以上の戦隊ヒーロー作品があり、他の動画配信サービスを圧倒しています。

YK

男の子がいる家庭には最適です!

もちろん大人向け作品の映画・ドラマ・アニメ・バラエティも充実しております。

Huluは米国発のサービスのため、特に海外ドラマ作品が豊富で大人も楽しめます。

またテレビで放送中の人気番組の見逃し配信や、音楽のライブ配信などラインナップも幅広く、Huluでしか観られないコンテンツも豊富に取り揃えられています。

もちろんインターネットに接続したテレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットなどで視聴可能です。

【Huluの子供向けアニメ・番組一覧】

アンパンマン/いないいないばあ/おかあさんといっしょ/しまじろう/ポケットモンスター/クレヨンしんちゃん/名探偵コナン/とっとこハム太郎/ゲゲゲの鬼太郎/ハリーポッター/プリチャン/スポンジボブ/マイリトルポニー/ミニオンズ/ミラクルちゅーんず/ミッフィーの冒険/戦隊ヒーロー など

今ならお得な14日間の無料トライアルを実施しています。

有料会員と全く同じ条件で映画作品やテレビ番組を楽しめます。

⇨ Huluの14日間無料トライアルを試す

14日間の無料トライアル中にに解約すれば料金はかかりません。

※本ページの情報は2020年8月時点のものです。最新の配信状況はHulu公式サイトにてご確認ください。

Huluの公式ホームページを見る

おすすめ③:dTV

dTVの公式ホームページを見る

◼︎dTV 特徴
総コンテンツ数
(見放題作品)
12万本以上
月額料金 (税抜) 500円
無料視聴期間 31日間
その他サービス リアルタイム動画配信の「dTVチャンネル」とセット登録だと割引有

dTVの魅力は何と言っても、圧倒的なコストパフォーマンスです。

映画・ドラマ・アニメ・音楽など約12万作品がたったの月額500円(税抜)で見放題です。

子供向け人気アニメや番組も多数取り揃えており、他の動画配信サービスより料金の割にお得感があります。

YK

とにかくコスパ最強です!

もちろんインターネットに接続したテレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットなどで視聴可能です。

【dTVの子供向けアニメ・番組一覧】

アンパンマン/いないいないばあ/おかあさんといっしょ/ドラえもん/しまじろう/ハローキティ/きかんしゃトーマス/はなかっぱ/名探偵コナン/ノンタン/クレヨンしんちゃん/おさるのジョージ/妖怪ウォッチ/ミッフィーの冒険/スポンジボブ/プリ☆チャン/戦隊ヒーローもの など

今なら初回31日無料キャンペーンを実施しておりますので、ぜひお試しください。

⇨ dTVの31日間無料キャンペーンを試す

31日間の無料視聴期間中に解約すれば料金はかかりません。

※本ページの情報は2020年8月時点のものです。最新の配信状況はdTV公式サイトにてご確認ください。

dTVの公式ホームページを見る

まとめ

今回は、おすすめの子供向け動画配信サービスを3つ紹介しました。

おすすめ①:U-NEXT 
※31日間無料トライヤル実施中

おすすめ②:Hulu
※14日間無料トライヤル実施中

おすすめ③:dTV
※31日間無料トライヤル実施中

育児で動画配信サービスを使うメリットは大きいので是非活用してみてください!

今なら各サービスともお得な無料トライアルを実施中です!

RELATED POST