『ワンオペ育児はもう限界!なんでうちの夫はこんなに非協力的なの!?』
共働きのママさん達はワンオペで限界なのに、家事・育児に協力してくれない旦那。
本当にイライラしますよね。
『せめて家事とかお風呂入れるとかくらいやってよ!!』
って多くのワンオペママは思っていると思います。
ワンオペ育児は本当に精神的にも肉体的にもきついからね。
育児ノイローゼになるママさんもいるし、深刻だよね・・
でももし旦那さん自ら『俺にも家事・育児をさせてくれ!』と言ってくる方法があると言ったらどうします?。
えっ本当にそんないい方法あるの?
実は心理学を駆使した奥の手があるんだよね!
それでは今回は、ワンオペ育児から脱出するための『夫が逆に育児に協力したくなる3つの方法』を解説したいと思います。
Contents
多くのママがワンオペ育児に悩んでいる
4割以上のママがワンオペ育児だと実感!
ある調査によるワンオペ育児だと感じているママ・パパが4割以上もいるそうです。
専業主婦や休業中の場合が多いですが、それでもワンオペ育児は大変。
CanCam.jp
またYahoo知恵袋などの悩み相談サイトを見てみると、皆さん同じように『共働きなのに夫が非協力的でワンオペ育児状態』の方が多く見受けられます。
こちらはYahoo知恵袋で『ワンオペ、育児、夫、非協力』で検索した画面です。
その一部を紹介しましょう。
ワンオペ育児中のお母様に質問です。
家事と育児に非協力的な旦那をどうしたらいいのか、経験談、私はこうしたなど教えていただけると嬉しいです。
現在3ヶ月になる娘を育てています。やっと憧れの仕事就き、慣れてきた際に娘の妊娠を発覚しました。
夫は朝8時前に出社し、帰宅は大体早くて20時過ぎで、週末は休みですね。産休に入るまで仕事をしていまして、生む直前まで家事は全て私がやっていました。産後は俺も協力して負担を減らすと言ってくれたのですが、出産し、退院直後も何もしてくれませんでした。
また、両親はすぐにこれる距離ではないので頼れる人はいません。一度娘を預けて同窓会に参加したときは同窓会中に「もう無理」と連絡がきてお開きと同時にすぐ帰ったことがあります。その後からは数時間や半日ほどは時々見てくれるようになりましたが、本当にただ見てるだけって感じでミルク与えるくらいです。(オムツはうんちしてる時くらいしかかえません)3ヶ月になってやっと娘のお風呂を入れることが出来ました。(準備などやり方は隣で私が全部教えましたが)。
休日は一日中寝てるか、趣味をしたり、夜友人と飲みに行き朝方帰ってくることがしばしばです。上記のように数時間みてくれたりはします。確かに遅くまでお仕事があり疲れていると思います。向こうも「いつもごめんね」「俺がやるから」などと口では言ってくれます。
私から本当にもう無理など、何でやってくれないの?など怒ったことはありません。(付き合った当初から夫に怒ったことはありません。元々人に意見を言ったり、こうゆう深刻な話をするのが苦手です。実際私もテキパキやるタイプなのでやってしまうのが良くなかったのかもしれませんが、そろそろ疲れが出てきてしまい先日高熱を出してしまいました。
娘に対しては全く苛立ちなどありませんが旦那に対しての愛情などがなくなりそうで怖いです。どのようにほかのお母様たちは乗り越えましたか?そろそろ爆発しそうで…。
Yahoo知恵袋
ワンオペ育児は根深い悩みだね!?
そうだね。二人の子供なんだから夫婦で協力して子育てするべきだよね。
ワンオペ育児は精神的にきつい
ワンオペ育児の場合、自分一人になれる時間が全くありません。
朝食、着替え、保育園送迎、仕事、買い物、掃除洗濯、夕食準備、お風呂、寝かしつけ
朝から晩まで働きづめで一息つく暇もありません。
時短で働いていても仕事量が変わらず、倍のスピードでこなさなきゃいけない場合もあります。
周りはゆっくり残業してこなす量を時短でこなすんです。
育休中でも休みは全くありません。
僕も休みの日や有給で一日下の子供と一緒に過ごすことがありますが、後追いが激しくひとりで遊んでくれずトイレにさえゆっくり入れないです。
ワンオペ育児なら尚更です。
孤独で不安な中、毎日を過ごさなければならず精神的に消耗してしまいます。
最悪なケース、うつ病になったり育児ノイローゼに発展する可能性もあります。
とにかく少しでもワンオペ育児から抜け出す方法を考えましょう。
夫が育児に非協力的な理由もある
夫の立場や気持ちを尊重していますか?
男というのはプライドの高い生き物。
自分の立場や気持ちを尊重してもらえない場合、卑屈になったり攻撃的になったりもします。
その結果、妻の言うことにも見向きもしてくれなくなることもあります。
なんでも禁止したり口出ししたりするのは逆効果になる場合が多いです。
確かに強く言われると『俺だって!?』と反発してしまうかも・・
むしろ旦那さんがやりたいことを逆に許容していくのが、育児に協力的に参加してもらうポイントです。
『損して得取れ!』というように逆転の発想をして状況を変えて行きましょう!
夫が育児を協力したくなる3つの方法
『好意の返報性』を活用しよう!
夫の育児参加のポイントは、『夫のやりたいこと・好きなことを許容する』ことにあります。
相手の立場や気持ちを尊重してあげることで、逆に『こんだけしてもらったんだから僕もやろう!』って思わせるのです。
よく試供品とか試食の販売施策があると思いますが、あれと同じです。
お客さんは『タダでもらった、味見させてくれた。買ってあげなきゃ!』と言う心理が働きます。
これを『好意の返報性』と言って、好意をされたらお返ししなきゃいけないって思うわけです。
確かに言われてみるとそうかもしれない!
のろりん
夫の育児参加にも使える有効な手段なんだ!
この『好意の返報性』の心理をガンガン活用していきましょう!
それでは具体的な方法を解説していきます!!
1. 夫の趣味時間を快く受け入れる
夫の趣味時間を快く受け入れるようにしましょう。
趣味の時間まで奪われてしまうとストレスが溜まり、逆効果になりがちです。
趣味を謳歌してもらい、ストレス発散し、リフレッシュしてもらいましょう。
そうすることで夫は妻に感謝し、『俺も家事や育児やるよ!』と逆に言ってくれるようになります。
そしてその分ママも自由時間をゲットして、ワンオペ育児から解放されましょう!
2. 夫の飲み会参加を快く許可する
夫の飲み会参加にイライラしているママも多いと思います。
そこはグッと堪えて、快く飲み会に行かせてあげてください。
飲み会はただの娯楽やストレス発散の場だけではありません。
会社での付き合いや上司からの誘いで断れない場合も多々あります。
自分の立場を理解して快く追い出してくれると、夫も妻に感謝の心が芽生えます。
そんな自分を大切にしてくれる妻をないがしろにはしません。
そうすると締めたもんです!
夫の方から逆に『俺が家事・育児やるからゆっくり休みな!』と言ってくれるようになるんです。
3. 子供がパパと一緒にいたいと言っていると誘う
何度も言うようですが男はプライドが高い生き物です。
しかし逆にそのプライドを上手くこそばしてあげると、とても上機嫌になります。
妻から『家事くらいしてよ!』『たまには子供達の面倒をみてよ!』と言われると反発してしまいます。
逆に『子供達がパパと遊びたい!パパじゃなきゃだめって言ってるのよ』って下から言われると、認められている気がして嬉しくなります。
そうすると、『子供がそう言っているなら、俺がやろう!』って快く引き受けてくれるようになりますよ!
夫の協力を得てワンオペ育児から解放されよう!
我が家ではママが自由になれる『ママ感謝デー』を実践中
我が家では1日ママが育児を離れ自由になれる『ママ感謝デー』を設定しています。
その日は『ママ業』から離れて思いっきり好きなことをして、日頃のストレスを発散してもらうようにしています。
妻は大変喜んでおり、イライラすることも大幅に減りました。
そして旦那である僕もいかに育児が大変か思い知り、妻への感謝の気持ちが大きくなりました。
その結果、夫婦仲も良好になり育児も積極的にするようになりました。
夫の立場や気持ちを理解してあげて、お互いが尊重できるようになると育児もきっと上手くいきます!
ワンオペが限界なら時短や在宅ワークも検討しよう!
共働きで旦那さんに対してイライラが解消しない場合は、時短・パート・在宅ワークも視野に入れた方がいいかもしれません。
ママのイライラは確実に子供達に伝わります。
お金を稼ぐことはもちろん大切です。
でもそれは子供達のためだと思います。
子供たちのために働いているのに、ママやパパがイライラしている家庭は子供たちにとって幸せでしょうか?
ワンオペ育児が限界に達してしまった場合は、時短・パート・在宅ワークも検討して見ましょう!
まとめ
今回はワンオペ育児で『夫が育児に協力したくなる3つの方法』を解説しました。
旦那さんの立場や考えを受け入れ、尊重してあげることが大きな鍵です。
そして『好意の返報性』をしっかり活用しましょう!
この記事を参考にしていただき、お互いが尊重しあえる家庭を築いてくださいね!