「職場環境が悪くて行きたくない!逃げの社内公募はあり?」
「正直逃げるために社内公募受けるけど、合格できるかな?」
今回はそんな悩みや疑問にお答えします。
・逃げの社内公募は本当にダメ?
・社内公募でうまく逃げるための注意点
・逃げの社内公募でも合格するポイント
こんにちは!
社内公募で前職から逃げ出したYK(@Noroli_Life)です。
自身の経験から社内公募に合格する様々なノウハウを提供しております。
社内公募は人生を変える大きな方法の1つのため、ぜひ悩める皆さんにも合格を勝ち取って欲しいと思っています。
さて今回のテーマは、『逃げの社内公募はダメなのか?』です。
結論から言いますと、逃げの理由でも全く問題ありません。
むしろ、大いに逃げまくりましょう(笑)
僕も今思えば逃げだったなあ。。
でも逃げで合格できたし、人生が変わったよね!
どんな理由であれ、目的は社内公募に合格して人生を変えることです。
今回は、『逃げの社内公募はダメなのか?』をテーマに、社内公募でうまく逃げる注意点、逃げの社内公募でも合格するポイントも合わせて解説したいと思います!
Contents
逃げの社内公募は本当にダメ?
前述しましたが、逃げの社内公募でも全く問題ありません!
むしろ、社内公募や転職で逃げ以外の理由はあるでしょうか?
そもそも『逃げ』という言葉自体に後ろめたい感じがプンプンしますが、実は以下のような意味もあるんです。
逃げる
→自由のきかない所や危険から抜け出して去ること
つまり現状をより良くするための行動=逃げることなんですね。
現在の環境に何かしら不満を持っていて、そこから抜け出そうとすることは全く後ろめたいことではありません。
むしろ生命的に当然な思考だと言うことです。
僕が社内公募を受けた理由はこんな感じでした。
・職場の雰囲気が合わない
・仕事が向いてないように感じる
・新しい仕事にチャレンジしたい
・勤務地を変えたい
・人間関係をリセットしたい
・上記の結果、楽しくない
まあ。。。逃げだね(笑)
こんなことを毎日考えているってことは、生命的な危機やストレスを感じているからですね。
せっかく社内公募というチャンスがあるのですから、上手く活用して逃げましょう!
ただし、社内公募で逃げるにしても注意点がありますので、次項で解説します。
社内公募でうまく逃げるための注意点
社内公募でうまく逃げるための注意点は以下の2つです。
1. 全く興味のない職種へは応募しない
2. 事前に職場の雰囲気を確かめる
社内公募でうまく逃げれたところで、異動先での仕事・職場が前職よりも悪かったら最悪です。
ですので、事前に上記の2点は必ず確認することをオススメします。
それでは1つずつ解説していきましょう。
1. 全く興味のない職種へは応募しない
1つ目の注意点は、全く興味のない職種へは応募しないことです。
逃げるのはいいとして、異動先の仕事に全く興味が湧かないとまた辛くなってしまいます。
逃げた意味がなくなっちゃうね(汗)
社内公募といっても合格するためには、それ相応の努力や負担が必要になります。
またすぐに別の部署へ異動できるとも限りません。
ですので、全く興味のない職種への応募は控えましょう。
できれば、自分の達成したいことややりたいことができる職種に応募するのがベストですね。
僕の場合は未経験だったけど、興味のある職種に応募したよ!
2. 事前に職場の雰囲気を確かめる
2つ目の注意点は、事前に職場の雰囲気を確かめることです。
現職から逃げたい理由は、職場の雰囲気や人間関係に起因するケースが多いように思います。
『仕事は嫌いじゃないけど、一緒に働く人が嫌』って感じることって多いにありますよね。
むしろ、仕事は内容よりも誰と働くかが重要な気がしています。
せっかく逃げたのに、異動先の職場の雰囲気や人間関係が悪かったら最悪です。
『前の職場の方が良かった・・・』
こんな後悔だけは絶対避けたいですよね?
ですので、事前に異動先の職場雰囲気を確かめることをオススメします。
やり方としては、公募先に所属している部・課員にアポをとって話を聞かせてもらうのがベストですね。
職場の雰囲気だけでなく、仕事の詳細内容も聞けるので一石二鳥です。
また実際に会って話を聞いたということを書類選考や面接を伝えると、『熱意があるな!』と良いアピールにもつながるのでぜひオススメします。
逃げの社内公募でも合格するポイント
続いて、逃げの社内公募でも合格するポイントをお伝えします。
基本的な考え方として、逃げの社内公募だと思われないことが大切です。
そのためには様々なポイントがありますが、最も重要なのは以下の2点だと考えています。
1. 納得感のある前向きな志望動機
2. 応募する職種に対する熱意
特に逃げたい度が高い場合(なんじゃそら)、誰もが納得できる前向きな志望動機が重要です。
また、本当にやる気があるの?と思われないように応募する職種に対する熱意を伝えることも大切です。
1つずつ解説していきましょう。
※逃げたい度:やりたいという意欲よりも今の仕事や職場からとにかく抜けたい度合い
1. 納得感のある前向きな志望動機
1つ目のポイントは、誰もが納得感のある前向きな志望動機です。
志望動機が『今の仕事・職場が嫌だから応募しました』だと絶対NGです。
いくら何でも本心すぎるね(笑)
また、あやふやな志望動機もNGです。
社内公募は比較的簡単に受けることができるため、『なんとなく受けた』とか『今の職場が嫌だから』と言った理由で受ける人が多数います。
逃げの応募者をフルイに掛けるために、志望動機は結構突っ込まれます。
ですので、合格するためには誰もが納得する前向きな志望動機を用意しておく必要があります。
では、納得できる前向きな志望動機の作り方のコツを簡単に説明します。
基本的には、①仕事を通じて自分の目的を達成するために、②現職で感じた問題認識・課題(きっかけ)から、③応募する職種(手段)にチャレンジしたいと考えた、ということを前向きに説明できるように構成します。
◼︎目的
→仕事を通じて達成したいこと
◼︎きっかけ
→現職で感じた問題認識・課題
◼︎手段
→応募する職種・業務
文章に起こすと以下のようなイメージです。
私は仕事を通じて⚪︎⚪︎を達成したいです。(目的)
現在の仕事をする中で⚪︎⚪︎を達成するためには、もっとこうしたいと思うようになりました。(きっかけ)
それができる最適な職種が▲▲だと考えたため、本公募に応募しました。(手段)
特になんでそう思ったのか?というきっかけ、色々職種がある中でなんでこの職種?という手段を明確に答えらるように準備しましょう。
このような構成にすれば、納得感のある前向きな志望動機にすることができます。
具体的な志望動機例については、別記事で紹介したいと思います。(乞うご期待!)
2. 応募する職種に対する熱意
2つ目のポイントは、応募する職種に対する熱意です。
仕事に魅力を感じて異動するよりも現職の職場環境から抜けたい応募者は、応募する職種に対する熱意が高くありません。
しかし熱意(=やる気)が伝わらないと、面接官も『本当に活躍してくれるかな?』と不安になってしまいます。
ですので、逃げの社内公募だとしてもしっかり応募する職種に対する熱意を伝えましょう。
ただし、言葉でいくら『やる気あるので頑張ります!』と言っても信じてもらえません。
ではどうやって熱意を伝えるかと言いますと、その職に就くために努力している行動で伝えます。
具体的には、応募する職種で必要なスキルを習得するための行動や努力をアピールします。
例えばこんな感じです。
◼︎応募職種 | ◼︎必要スキル | ◼︎行動・努力 |
プログラマー | コーディング | アプリケーションを作る |
マーケティング | データ分析 | データ分析の資格取得 |
海外営業 | 英語 | TOEIC 900点を取る |
経理 | 会計 | 簿記・会計の資格取得 |
必要なスキルを身につけるために、資格の取得や勉強していることをアピールしましょう。
必要なスキルは募集要項の募集要件に記載があると思いますので、必ずチェックしてくださいね。
募集要件を満たすスキルを身につけよう!
特に逃げの社内公募の場合、熱意が弱くなりがちなので注意が必要です。
逃げだとしても合格するには相応の努力は必要ですので、事前準備をしっかりして合格を勝ち取りましょう!
まとめ
今回は、『逃げの社内公募はダメなのか?』をテーマに、社内公募でうまく逃げる注意点、逃げの社内公募でも合格するポイントを解説してきました。
逃げの社内公募でも全然問題ありません。
なぜなら、逃げることは現状をより良くするための行動だからです。
ですので、後ろめたい気持ちを持つ必要はありません。
ただし、逃げの社内公募には注意点や合格するポイントがありますので、本記事を参考にしていただければ幸いです。
社内公募は人生を劇的に変える最高のチャンスです!
ぜひ合格を勝ち取りましょう!!
本ブログでは実経験から社内公募に合格するためのノウハウをまとめた、社内公募絶対合格マニュアルを提供しております。
ぜひ、社内公募を受ける前に参考にしていただければと思います!