英語

【英語】音読を始めて1ヶ月経過!効果と感想を共有します!

本記事で得られること

  • 音読を始めて1ヶ月の効果がわかる。
  • 音読を始めるか迷いを解消できる。
  • 音読を1ヶ月継続するコツがわかる。

英語の音読やろうか迷ってるけど、本当に効果あるのかな?・・

正直に言います。

1ヶ月でも音読の効果は抜群にあります!!

今日で音読を始めて約1ヶ月経ちますが、やる前と今では英語への慣れ方が全然違うと実感しております。

YK

音読のおかげでスピーキングもリスニングも上達したよ!

正直1ヶ月でここまで効果があるとは思いもしませんでした。

特に英語初学者にとって音読は最高のトレーニングだと思います。

そこで今回は、音読をやろうか迷っている方向けに『音読1ヶ月で得られる3つの効果と継続するコツ』について解説したいと思います!


1ヶ月でやった音読時間とやり方

1ヶ月音読を続けたと言っても、実際どれくらいの時間やったの?かが重要になって来ます。

1日1時間なのか10分なのかで効果や上達度は全然違ってきますよね。

僕がこの1ヶ月で音読をやった総時間は約30-40hです!

1日にすると毎日約1時間20分程度やっていることになります。

1日の音読時間の詳細を紹介しましょう。

<音読トレーニング正味時間>

  1. 朝駅までの時間:約10分 (小声 / 口パク音読)
  2. 帰りの電車時間:約50分 (小声 / 口パク音読)
  3. 家での自由時間:約20分 (声出し有り/通常音読)

合計:約1時間20分


僕は会社員のため毎日電車通勤をしています。

通勤時間は往復約2時間くらいで、この移動時間を利用して音読をやるようにしています。

隙間時間でも十分に音読することができるので、オススメですよ!

また通勤時間以外では、仕事が終わってから自宅で音読をしています。

自宅で音読する場合は、しっかり声を出して発音やリズムをチェックしています。

ただし、子供が寝ている場合もあるので自宅でも工夫をして音読をしています。

1日の総時間は約1時間20分くらいですが、実際に声に出して音読できる時間は1日20分程度しかありません。

しかし声を出す音読の1時間20分と比べると効果的に劣ると思いがちですが、実は小声口パクでも非常に大きな効果が得られます。

声に出せない分、音に集中できるので発音やリズムを中心に学ぶことができます。

またそこで身につけた音を実際に20分間声に出して練習するので、スムーズに音読トレーニングができます。

休日は電車通勤がないので、最低でも1日30分程度は家で音読するようにしています。

ちょっとした外出する際は、隙間時間を活用して音読をするようにしてます。

ちなみに使っている教材は別の記事でも紹介した「はじめての英語音読」という本です。

音読1ヶ月で得られる3つの効果!

それでは実際に実感した、音読1ヶ月で得られる3つの効果について説明していきましょう!

音読1ヶ月で得られた3つの効果
  1. 英語を口にするのが慣れてきた
  2. 発音やリズムが英語っぽくなってきた
  3. 初聴き音声でも理解できるようになってきた

ペラペラになりました!!って言いたいところですが、さすがに1ヶ月。

しかも中学レベルの教材ですからそう簡単には行きません(笑)

YK

でもたった1ヶ月で絶大な効果を感じることができたよ!!

それでは1つずつ効果を説明しましょう!

1. 英語を口にするのが慣れてきた

まず1つ目の音読効果は、英語を口にするのが慣れてきたことです。

毎日音読を続けていると、英語筋(?)が鍛えられるのか英語を口にするのに慣れてきます。

音読を始めた頃は英語を話すのに違和感がありましたが、1ヶ月も経つと口にするのが楽になってきた気がします。

YK

大分スラスラ口が回るようになってきたよ!

このまま音読をやっていけば、自然と英語を話せるようになるのかもしれません。

何故なら英語を含め、語学は慣れだと思うからです。

多量のアウトプットをこなすことが大事ですね!

2. 発音やリズムが英語っぽくなってきた

2つの音読効果は、発音やリズムが英語っぽくなることです。

音声を何回も聞いてネイティブと同じように繰り返し声に出していると、発音やリズムが英語っぽくなってきます。

忠実にモノマネをするように音読することで英語独特の発音、リズム、強弱のつけ方が上達してきたように思います。

のろり

音のリズムに慣れれば伝わる英語になるよ!

英語は音のリズムを非常に大切にします。

よく日本人の英語は、強弱が少なく平坦だから通じにくいと言われます。

ネイティブの音声をよく聞き同じように発声する練習をして、通じる英語を身に付けたいですね。

3. 初聴き音声でも理解できるようになってきた

3つ目の音読効果は、初聴き音声でも理解できるようになってきたことです。

皆さんは『英語脳』って言葉をご存知ですか?

英語脳は、英文を日本語に訳さず英語で理解することです。

普段から日本語に頼らず英語のみで音声を聞き発声していると、日本語で考えなくても英語で理解できるようになってきます。

1ヶ月でも音読を続けていると英語脳が鍛えられて、中学レベルの音声であれば不思議と初聴きでも内容が入ってくるようになりました。

YK

音読をやれば英語脳が鍛えられて上達するよ!

音読を継続して日々レベルアップしていけば、英語脳はもっと鍛えれていくと思います。

できる限り日本語とは切り離して、英語で考える癖をつけることが重要ですね。

音読を1ヶ月継続するコツは無理をしないこと

1ヶ月間無事に音読を続けることができました。

飽き性の僕が音読を継続できたコツは、ただ1つ!無理をしなかったおかげだと思っています。

気合いを入れるのは大切ですが、無理するとだんだん嫌になってきます。

特に始めたての頃は、気楽に楽しんでやることが大事だと思います。

のろり

無理せず楽しむことが上達への近道だよ!

また、1ヶ月続けていると音読をするのが習慣になってきます。

毎日やるのが当たり前になってくるとシメたもんです。

英語は続けることが大事ですから、生活のリズムの中に組み込んでいければ上達も早くなると思います。

このまま2ヶ月目も習慣的に音読を続けて行きます!

まとめ

今回は、『音読1ヶ月で得られる3つの効果と継続するコツ』を説明しました。

3つの効果を再度おさらいしましょう!

音読1ヶ月で得られた3つの効果
  1. 英語を口にするのが慣れてきた
  2. 発音やリズムが英語っぽくなってきた
  3. 初聴き音声でも理解できるようになってきた

1ヶ月目はまだまだ英会話をできるレベルではないですが、着実に上達していると思います。

また2ヶ月、3ヶ月と音読の効果を共有してきますね。

皆さんもご一緒に頑張りましょう!

RELATED POST